| 平成20年完了分 | 
														
															| 2008年2月10日(日)14:00開演 
 アウガ5F・AV多機能ホール(青森市男女共同参画プラザ5F)
 
 白岩 貢&小木曽美津子リートデュオリサイタル〜ドイツ歌曲の冬物語〜
 
 共演:小木曽美津子(ピアノ)
 奥村 潮(朗読)
 
 | 青森でリート1本のコンサートは久しぶりです。昔やったレパートリーも歌っていないとどんどん錆びて忘れていきます...。白鳥の歌は全曲やりましたが、今ひとつギュッと詰めきれなかった感のあるレルシュタープの歌曲を、シューマンはミルテから有名なものを、そしてヴォルフは今までのレパートリーと兼ねてからやりたい、やりたいと思っていた新しいものも数曲選びました。小木曽さんとのアンサンブルも本当に楽しみです。交通の便がいい会場ですので雪でも安心してお出かけいただけると思います。後半のヴォルフは奥村さんの朗読で音楽を一層楽しんでいただけると思います。 
 演奏曲目シューベルト:
 歌曲集「白鳥の歌」〜愛の使い、
 春の憧れ、セレナーデ、すみか、鳩の便り
 シューマン:
 歌曲集「ミルテの花〜献呈、くるみの木、
 はすの花、2つのヴェネツィアの歌、終わりに
 ヴォルフ:
 「スペイン歌曲集」〜花を摘みに行くなら、
 緑のバルコニーから 他
 「メーリケ歌曲集」〜狩人、旅の途上で、新しい年に、火の騎士、ヴァイラの歌、こうのとりの使い
 
 入場料:3,000円(一般) 1,000円(学生)
 
 主催:リーダークライスM 017-728-8702(T/F)
 | 
														
															| 2月14日(木)18:15開演(食事19:30〜) 
 浅虫温泉・ホテル松園ギャラリーバー天の川
 バレンタインコンサート〜親しみのある名曲と共に〜
 
 共演:吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 山下香織(ピアノ)
 
 |  毎年恒例となったバレンタインコンサートです。昨年末には沢山の方から「来年のバレンタインコンサートはないの???」と声をかけていただきました。忙しい中、松園には無理をお願いして実施できることになりました。今年はゲストを呼ばず沢山の活動を共にしている青森組でやります!ちょっと例年より砕けた内容にしました。新しい試みはリクエストコーナー。30曲の中から聴きたい曲をチケットに書いてもらって当日集計、多いものを数曲吉田さんか私、若しくは二人で歌います。サプライズも飛び出すかも...!?送迎もあります。文化会館前発着で無料です。希望者はホテル松園へ。
 演奏曲目:ウェルナーの野ばら、出船、初恋、あわて床屋、
 「ウェストサイドストーリー」より、パパパの二重唱、
 リクエストコーナー 他
 
 チケット:8,000円(コンサート・食事付)
 プラス5,000円で宿泊できます(朝食付)。
 
 主催・お問い合せ:ホテル松園 017-752-2235
 
 | 
														
															| 2008.3.8(土)18:00開演 2008.3.9(日)15:00開演
 
 北とぴあさくらホール
 
 LIP presents OPERA公演 Vol.8歌劇「ジャンニ・スキッキ」(プッチーニ作曲)
 
 アマンティオ・ディ・ニコラオ役
 指揮:ステファノ・マストランジェロ
 
 演出:馬場紀雄
 
 管弦楽:シンフォニア・リリカ
 
 |  ジャンニ・スキッキの公証人役でまた東京でのオペラ出演が決まりました。首都オペラでご一緒した歌い手も沢山共演するので楽しみです。ほとんどの役はダブルキャストですが僕の役はシングルキャスト。同時上演はレオンカヴァッロの「道化師」です。実は僕は大学3年の時に外部の団体でジャンニのベットを歌いました。その時は2台ピアノの伴奏で450席ほどの小ホールでの公演でした。イタリア人のマエストロがどういった音楽作りをするか、演出の馬場さんがどう料理するか(ファウストで素晴らしい演出をして下さいました)楽しみです。和声的に難しい部分が多々あるのでオケとのアンサンブルも楽しんで歌いたいと思います。 入場料:SS-10,000円 S-9,000円 A-7,000円 B-5,000円
 
 主催:LIP presents OPERA
 
 お問い合せ:リリカ企画 03-3377-0373
 
 | 
														
															| 3月16日(日)15:00〜16:30 
 NHK青森文化センタースタジオ
 NHK青森文化センター講座「白岩貢のオペラの楽しみ方18」
 明治洋楽黎明期の天才〜滝廉太郎の世界を探る〜
 
 共演:畑井繁子(ソプラノ)
 中馬昌代(ソプラノ)
 吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 相馬直子・山下香織(ピアノ)
 
 | このシリーズも今回をもって終了とさせてもらうことにしました。色々なテーマでさまざまな仲間に協力していただいて、とても有益な講座だったと自負しているのですが、あまり広がりを見せなくて残念に思います。我ながらテーマを毎回変えながらよく続いたと思います(汗)。今回は僕も尊敬する作曲家で日本人初の本格的音楽家ともいえる滝廉太郎を取りあげます。ソロや重唱、ピアノソロで彼の足跡をたどっていきます。講座立ち上げ初期にお手伝いいただき、その後出産・育児でパウゼを取っていた中馬さんも復帰してくれ、今回は新しく、人生では先輩に当たるもののとてもチャーミングで真摯に勉強を続けておられる畑井さんにも加わっていただきます。 演奏曲目:滝廉太郎作曲 組歌「四季」全曲、荒城の月、箱根八里 他
 
 
 受講料:一般2,415円
 NHK青森文化センター会員2,205円
 
 主催・お問い合せ・予約:NHK青森文化センター 017-735-2111
 
 | 
														
															| 3月20日(木・祝)17:30開演 めん房たけや(弘前市稔町)
 
 3月22日(土)11:30開演 青森市国際交流ハウス(青森公立大内)
 
 レクチャーコンサート寺山修司&中田喜直の世界
 〜特製メニューのお食事と共に〜
 
 共演:江口二美(Sp)
 吉田信子(Ms)
 山下香織(Pf)
 鎌田紳爾(解説)
 | 青森県ゆかりの奇才・寺山修司の詩に付曲されたソプラノとバリトンによる歌曲集「木の匙」全曲を音楽家としてのみならず文芸家としても活躍中の鎌田さんにレクチャーしていただきながら演奏します。吉田さんは歌曲集「愛を告げる雅歌」より2曲ほどソロを演奏します。鎌田さんは僕の兄弟子に当たる大先輩。学校の仕事でもご一緒することも多く、公私ともにお世話になっています。ソプラノには旧知のソプラノ江口さんにお出でいただいてその世界を掘り下げます。弘前はソバづくしのディナー、青森は季節感を大事にした恵比須屋特製のランチ付コンサートです。青森公演は先着9名様に限り青森市文化会館前より送迎可能です。電話にてご予約下さい。 演奏曲:2人のモノローグによる歌曲集「木の匙」全11曲 他
 チケット:5,000円(お食事付き)
 
 主催・お問い合せ:リーダークライスM 017-728-8702
 | 
														
															| 6月14日(土)15:00開演 
 青森市・国際交流ハウス
 白岩 貢・山下香織リートデュオリサイタル「シューマンを歌う」
 
 共演:山下香織(ピアノ)
 長谷川孝典(朗読)
 
 
 |  山下さんとは色々な活動をご一緒させていただいていますが、リートだけでワンステージというのは初めてです。とても楽しみです。自然の中でシューマンの傑作を歌えることはホールとはまた違った良さが出るのではないかとも期待しています。オールドイツ語でリートに親しみのない方には辛い部分もあるだろう、とのことで演劇の世界で活躍された同じ小泊出身の大先輩、長谷川さんに朗読で色を添えていただきます。
 
 演奏曲目:シューマン作曲 リーダークライス 作品39 全曲
 詩人の恋 作品48 全曲
 
 チケット:3,000円(全自由席)
 
 主催・お問い合せ:リーダークライスM 017-728-8702(T・F)
 
 | 
														
															| 7月9日(水)19:00開演 
 カワイ表参道 コンサートサロン“パウゼ”
 田中明美リサイタルベートーヴェン「ハンマークラヴィーア」&ブラームス「愛の歌」
 
 共演:田中明美・小林仁(ピアノ)
 岩崎由美恵(ソプラノ)
 吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 松岡重親(テノール)
 
 |  田中明美さんのリサイタルシリーズに重唱で出演します。歌のメンバー4人は初共演ですが、僕は岩崎さんと昨年のオペラで、テノールの松岡さんはずっと前、10年以上前に「愛の歌(抜粋)」で共演させていただいています。田中さんは前半にベートーヴェンの難曲「ハンマークラヴィーア」を弾き、岩崎さん、松岡さん、そして僕と吉田さんの二重唱の伴奏をし、最後に「愛の歌」をピアノ界の大御所で彼女の師でもある小林仁氏と演奏します。パウゼで歌うのは本当に久しぶり。田中さんは千葉、岩崎さんは東京、吉田さんと僕は青森、松岡さんは京都、と住んでいるところはバラバラですが、限られたリハーサルの中、どうしたアンサンブルを作っていけるか、楽しみであると同時に僕も気合いを入れなくては!と思っています。チケットは私も取り扱っています。
 
 演奏曲目:ブラームス「アルトとバリトンのための4つの二重唱曲作品28」
 〜第3曲“波はざわめく”、第4曲“狩人とその恋人”
 ブラームス「愛の歌」〜歌とピアノ連弾によるワルツ〜作品52 全曲
 
 
 
 チケット:前売4,000円 当日4,500円(全自由席)
 
 お問い合せ:AK office
 Mail Adress ake_klavi_musi@yahoo.co.jp
 
 | 
														
															| 8月8日(金)18:30開演 
 大阪市・旭区民センター大ホール
 
 Liebeslieder〜愛の歌〜 in 旭区 with リリオ
 共演:中村朋子(ソプラノ)
 吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 中塚昌昭(テノール)
 山下香織(ピアノ)
 長谷智子(ピアノ)
 
 | 昨年は中村・中塚両氏に青森に来ていただいてブラームスの四重唱のコンサートをしました。今年は青森と大阪両方で「愛の歌」を中心として同じメンバーで3回コンサートを持つことが出来ることになりました。アンサンブルの他にはソロも1曲ずつ歌う予定、僕は菩提樹を歌います。山下・長谷両女史はハンガリー舞曲の1番と5番を演奏してくれます。また、このコンサートは合唱団「リリオ」とのジョイントで、合唱団の方々はドイツ民謡を演奏してくれます。 
 演奏曲目:ジルヒャー「ローレライ」(四重唱)
 ブラームス「愛の歌」作品52 全曲 他
 
 入場料:2,000円
 
 お問い合せ:旭区民合唱団リリオ 06−6952−1356(生駒さん)
 旭区コミュニティ協会 06−6955−1307
 
 | 
														
															| 8月11日(月)16:00開演 
 布引ハーブ園 森のホール(神戸市)
 
 Liebeslieder〜愛の歌〜 in 森のホール
 共演:中村朋子(ソプラノ)
 吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 中塚昌昭(テノール)
 山下香織(ピアノ)
 長谷智子(ピアノ)
 
 |  神戸では「新・愛の歌」も歌います。他は大阪旭区と同じ曲目です。関西の仲間はお酒や色々な国の食べ物が好きな連中が多く、本当に楽しい、いい付き合いをさせてもらっています。神戸にはドイツワイン専門の「ローテ・ローゼ」があり、レストランもあるのでこの滞在中に1回は行こうと思っています! 演奏曲目:ブラームス「愛の歌」作品52全曲、「新・愛の歌」作品65 他
 
 入場料:2,000円(他にロープウェイ乗車料往復1,200円が必要です)
 
 お問い合せ:リーベスリーダー事務局 090−4285−7899(勝本さん)
 
 | 
														
															| 9月6日(土)14:30開演 
 東京オペラシティリサイタルホール
 白岩貢&小木曽美津子リートデュオリサイタル〜シューマン夫妻の歌曲を歌う〜
 
 | 「シューベルト三大歌曲集を40才までに全部歌いたい!」と始めた自主公演のシリーズ、今年は6年目になりました。ルーテル市ヶ谷センターからオペラシティに会場を移して2年目、今年はシューマン3年目でシューマン夫妻の歌曲を取りあげます。クララの曲は留学時代よく勉強しました。修了リサイタルでも歌いましたが、まとまって取りあげるのは本当に久しぶりです。ピアニストには昨年の東京でのサロンコンサート、今年2月青森でのリサイタル、とお世話になった小木曽美津子さんにお願いしました。来年はブラームスにするかリヒャルト・シュトラウスにするか悩んでいるところです。来年のピアニストには留学中、そして帰国リサイタルでお世話になった梅本実さんにお願いしています。来年は7月に開催予定です。 
 
 演奏曲目クララ・シューマン
 6つの歌曲作品13、なぜあなたは他人に尋ねるのか、美しさゆえに愛するのなら、おお歓喜よ、民謡、ローレライ
 
 ロベルト・シューマン歌曲集「ミルテの花」より 献呈、くるみの木、歌曲1・2、はすの花、2つのヴェネツィアの歌、君は花のよう、東方のバラより、終わりに
 
 チケット:一般4,000円 学生2,000円(全自由席、税込)
 
 チケット取扱:東京オペラシティチケットセンター 03−5353−9999
 
 後援:日本演奏連盟
 
 主催・問い合わせ:リーダークライスM 017−728−8702
 
 | 
														
															| 9月15日(月・祝)17:00開演 
 青森市国際交流ハウス
 
 〜しゅーべるてぃあおもり8〜ブラームス<愛の歌>と<新・愛の歌>
 
 共演:中村朋子(ソプラノ)
 吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 中塚昌昭(テノール)
 山下香織(ピアノ)
 長谷智子(ピアノ)
 藤村匡人(朗読)
 
 |  青森での「愛の歌」はディナーコンサートです。毎回好評をいただいている恵比須屋さんとのコラボレーション。いつもはランチコンサートなのですが、今回は初めての試みでディナーコンサートにしました。ビュフェ形式のディナー付きです。アルコールも供する予定ですので、市街地との無料送迎バスを出します。ドイツ語が分からなくて退屈する、なんてことがないよう、ドイツ時代からの大親友のバリトン、藤村匡人氏に歌詞を朗読してもらいます。
 チケット:7,000円(バイキング式ディナー・ドリンク付)
 
 主催・お問い合せ:リーダークライスM 017−728−8702
 
 無料送迎希望の方は、定員がありますので必ずリーダークライスMにお申し出下さい。
 | 
														
															| 9月17日(水)19:00開演(開場18:00) 
 十和田市民文化センター視聴覚ホール
 オータムチャリティーコンサート
 「世界の名曲と四重唱を集めて」
 共演:中村朋子(ソプラノ)
 吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 中塚昌昭(テノール)
 藤村匡人(バリトン)
 山下香織(ピアノ)
 長谷智子(ピアノ)
 
 |  日頃演奏活動を共にしているピアニスト・山下香織さん在住の地であり、吉田さんの出身地でもある十和田市で初めて歌います。大阪組の仲間と共に演奏するバラエティーに富んだ、楽しいプログラムです。チケットはお陰様で完売となりました。 演奏曲目:ちいさい秋みつけた、組歌「四季」(滝廉太郎)
 「愛の歌」抜粋(ブラームス)他
 
 入場料:一般1,500円(全自由席)中・高生500円、小学生以下無料
 
 主催:ヤマノブライダル十和田店 0176-22-3080
 
 | 
														
															| 11月22日(土)15:00開演 
 青森市国際交流ハウス
 しゅーべるてぃあおもり9白岩貢&吉田信子&パブロ・エスカンデ
 ジョイントコンサート
 〜日本の心とラテンの魂を歌う〜
 
 共演:吉田信子(メゾ・ソプラノ)
 パブロ・エスカンデ(ピアノ)
 
 |  パブロ・エスカンデさんはオランダ在住のアルゼンチン人。作曲家・ピアニストとして世界各地で活躍しています。今回関西でのコンサートで来日、自作の曲も携えて青森でもコンサートをすることになりました。色々なタイプの曲が聞ける、楽しいコンサートになると思います。 
																	演奏曲目
 パブロ・エスカンデ作曲/3つのバリトンのための歌パブロ・エスカンデ編/日本の四季メドレー
 モーツァルト/歌劇「魔笛」〜パパパの二重唱   他
 
 チケット:一般3,000円 学生2,000円
 
 主催:リーダークライスM 017-728-8702
 
 | 
														
															| 12月6日(土)14:00開演 
 島根県立大学講堂(島根県浜田市)
 第9回国際文化交流の夕べ白岩貢&秦江里奈ジョイントコンサート
 
 共演:秦江里奈(ピアノ)
 
 
 |  毎年12月に島根に伺うようになって7年になりました。毎年、先生方やスタッフの方々とも本当に仲良く楽しく過ごさせていただいています。島根は出雲と石見の2地方に大きく分かれるようですが、連続テレビ小説でも現在放映されていたり、友人がいたりで本当に身近に感じる場所になりました。去年は生徒の引率でも夏行きました。また皆さんに会えるのが本当に楽しみです。 演奏曲: シューマン:「詩人の恋」〜美しい五月に、僕は恨まない、もし小さな花が知ったなら
 「ミルテの花」〜献呈、くるみの木、歌曲1・2
 二人のてき弾兵
 
 滝廉太郎:組歌「四季」全曲
 
 モーツァルト:オペラアリア
 入場無料
 主催:島根県立大学
 
 お問い合せ:島根県立大学研究企画課 0855-24-2201
 
 | 
														
															| 12月21・22日(日・月) 
 イタリア文化会館アニエッリホール
 プッチーニ生誕150年記念公演オペラ「ジャンニ・スキッキ」
 アマンティオ・ディ・ニコラーオ役
 
 指揮:ステファノ・マストランジェロ
 
 演出:ウンベルト・ドナーティ
 
 演奏:赤塚博美&ハイブリッド・オーケストラ
 
 |  3月にLIPオペラで演じた役を再び歌います。他の歌い手さんもほぼ3月で共演した歌手の皆さんです。演出は3月に死体役(ブオーゾ役)を演じたイタリア文化会館の館長さん。衣装はイタリアから持って来るそうです。どういった舞台になるのか楽しみです。 チケット:5,000円(全自由席)
 
 主催・お問い合わせ:イタリア文化会館 03-3264-6011
 
 |